[ 胃がんについて ]
胃癌で手術をする患者さんは近年減少してきましたが、それでもまだ多い病気です。 癌で亡くなられる方のうち胃癌の占める割合は日本では肺がんに次いで第2位です。 胃がんで亡くなられる方が減少してきている理由には、診断や治療に進歩によるものが多いとされています。
胃癌の診断法としてはバリウムを飲んで行うレントゲン検査と一般的にカメラと言われている内視鏡検査があります。 カメラを飲むのが好きな人はいないと思いますが早期の胃癌を発見するためには内視鏡検査をお勧めしています。
胃癌に対する治療法は日本胃癌学会の治療ガイドラインに基づいて治療を行っています。 患者さん用に作成されたガイドラインもありますので、興味がある方は担当医に相談してください。 ガイドラインの適応内の粘膜内に止まる分化型腺癌に対しては、内視鏡的な切除術を行っています。 最近では内視鏡で切除する患者さんの割合が増加してきています。 内視鏡治療の適応外の病変については、開腹下にリンパ節の郭清を伴う胃切除術を行っています。 腹腔鏡で(カメラを使って)手術を行っている患者さんもおられます。 手術後に抗癌剤治療を行うかどうかは、切除した病変の病理結果により決定します。 全ての治療はガイドラインに基づいて行いますが、最終的治療法は御本人、御家族と相談のうえ決定しています。