[ 脳神経外科 ]
ご覧になりたい項目を下記のタブから選択してください。情報やお知らせをご案内します。
医師の紹介
尾道市立市民病院に在籍中の脳神経外科の医師をご紹介いたします。
(2022年9月現在)
(2022年9月現在)
岩戸 英仁(いわど えいじ) 診療科長 | |
【経歴】 |
1998年03月 岡山大学医学部卒業 2007年04月より尾道市立市民病院勤務 |
【専門】 | 脳神経外科領域全般 |
【資格】 |
日本脳神経外科学会専門医 広島県難病指定医 |
【医師からひとこと】 | |
頭部に関する疾患でお悩みの方がいらっしゃいましたら、気軽に受診、ご相談ください。 |
岡 哲生(おか てつお) 医長 | |
【経歴】 |
2008年03月 岡山大学医学部卒業 2010年11月より尾道市立市民病院勤務 2013年04月より岡山大学大学院(博士課程) 2016年11月より福山市民病院勤務 2019年04月より尾道市立市民病院勤務 |
【専門】 | 脳神経外科一般 |
【資格】 |
医学博士 日本脳神経外科学会専門医 |
【医師からひとこと】 | |
患者さん一人ひとりに合わせた診療を心掛けています。脳卒中をはじめ、頭部に関するお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。 |
土本 正治(つちもと しょうじ) 名誉院長 | |
【経歴】 |
1975年03月 岡山大学医学部卒業 1985年10月より尾道市立市民病院勤務 2003年04月より副院長就任 2011年04月より副院長兼医療安全管理部長就任 2015年04月より院長就任 2016年05月より名誉院長就任 |
【専門】 | 脳血管障害の外科治療、脊椎脊髄の外科治療 |
【資格】 |
日本脳神経外科学会専門医 日本脳神経外科コングレス評議員 日本静脈経腸栄養学会認定医 岡山大学博士号取得 身体障害者福祉法指定医師(肢体不自由) |
【医師からひとこと】 | |
すべての脳神経外科に関する治療ができます。(ただしガンマーナイフは除く)脳卒中の急性期治療は、専門のスタッフにて治療できる体制をとっています。脳神経外科領域の救急医療はすべて速やかに対応します。在宅療養を希望される場合には、退院支援のための介護サービス、ケアプラン、栄養管理などの相談にも応じます。 |
守山 英二(もりやま えいじ) 脳脊髄液漏出症治療センター長 | |
【経歴】 |
1981年3月 岡山大学医学部卒業 1982年1月 国立福山病院脳神経外科勤務 1987年1月 米国メリーランド州立大学脳神経外科勤務 1989年4月 香川県立中央病院脳神経外科勤務 1995年1月 国立福山病院(現福山医療センター)脳神経外科勤務 2017年4月 福山医療センター診療部長(脳神経外科担当)就任 2022年4月より尾道市立市民病院脳神経外科勤務 |
【専門】 |
脳神経外科全般 現在は脳脊髄液減少症診療にほぼ専従しています。 |
【資格】 |
日本脳神経外科学会認定専門医 日本脳神経外科コングレス評議員 岡山大学博士号取得 日本脳脊髄液漏出症学会理事 |
【医師からひとこと】 | |
脳脊髄液漏出症は意外にありふれた疾患です。特に小児〜若年の起立性調節障害,体位性頻脈症候群,不登校患者、さらに難治性むち打ち症患者によく見つかります。脊髄MRIでおおよその診断がつき、硬膜外ブラッドパッチ(EBP)の治療成績も向上しています。お気軽にご相談ください。 |