[ 薬剤部 ]
紹介
(2011年11月現在)
1.調剤業務 | |
医師が発行した処方せんに従って、外来患者さんや入院患者さんのお薬をつくることを調剤といいます。医師は、患者さん一人一人の症状に合ったお薬を処方します。薬剤師は、その処方内容を確認した上で調剤します。調剤するお薬の種類は、大きく分けて、内用薬(錠剤、カプセル剤、散剤、水 剤等)と外用薬(軟膏剤、点眼剤、貼付剤、坐剤、うがい薬等)があります。 |
2.注射薬の払い出し業務 | |
入院患者さんに使用する注射薬の払い出しや外来診療科で使用された注射薬の補充を行っています。注射薬の量や、使い方、組み合わせが適切かどうかを確認しながら行っています。 |
3.薬剤管理指導(入院患者さんへの服薬指導)業務 | |
薬について困ったことはありませんか。薬を飲みはじめてから、何か気になる症状はありませんか。 |
4.製剤業務 | |
治療に必要であっても市販されていないお薬や、特殊な治療に使用するお薬の調製をしています。また、病棟に必要な消毒剤等を調製し、供給しています。 |
5.化学療法(抗がん剤)のミキシングおよび関連業務 | |
化学療法はあらかじめ登録された治療スケジュール(プロトコールといいます)に基づいて実施されます。 薬局では化学療法実施の前日にそれぞれの患者さんの点滴内容がこのプロトコールに合致しているかなどを複数の薬剤師がチェックします。薬品やお薬の投与に必要なものを処方毎に用意し当日の調製がスムーズに行えるようにしています。 化学療法の当日、主治医による検査結果などの確認後、治療薬の投与が決まり次第お薬の調製をおこないます。調製は安全性や清潔性を確保するために、集学的がん治療センター内にあるミキシング室でマスク、ガウン、手袋、ゴーグルを着用し、安全キャビネットという専用の装置の中でおこないます。この際も確認のため、1人の薬剤師が調製し別の薬剤師が必ず確認します。 調製された点滴を看護師に手渡し、さらに確認の後、治療がおこなわれます。 |
6.医薬品情報業務 | |
主に医薬品に関するさまざまな情報の収集や提供を行っています。最新の情報を収集し、医師、看護師、薬剤師などの病院職員に情報提供し、患者さんへのよりよい薬物療法のために役立ててもらう仕事をしています。 |
7.治験への取り組み | |
新しい、すぐれた効果を持つお薬の開発は非常に重要なことです。 |