医師、看護師、技師、研修医の採用・募集を充実し、安全かつクオリティーの高い医療技術を尾道及び周辺地域住民の皆様に提供し、「心を動かす」医療を目指します

小中大

ホーム> 各科のご案内> 薬剤部> 紹介

各科のご案内

尾道市立市民病院から

がん診療

トピックス/広報誌

病院情報の公開

[ 薬剤部 ]

ご覧になりたい項目を下記のタブから選択してください。情報やお知らせをご案内します。
sp

紹介

尾道市立市民病院における、薬剤部の紹介をご紹介いたします。
(2011年11月現在)
1.調剤業務

 医師が発行した処方せんに従って、外来患者さんや入院患者さんのお薬をつくることを調剤といいます。医師は、患者さん一人一人の症状に合ったお薬を処方します。薬剤師は、その処方内容を確認した上で調剤します。調剤するお薬の種類は、大きく分けて、内用薬(錠剤、カプセル剤、散剤、水 剤等)と外用薬(軟膏剤、点眼剤、貼付剤、坐剤、うがい薬等)があります。

2.注射薬の払い出し業務

 入院患者さんに使用する注射薬の払い出しや外来診療科で使用された注射薬の補充を行っています。注射薬の量や、使い方、組み合わせが適切かどうかを確認しながら行っています。

3.薬剤管理指導(入院患者さんへの服薬指導)業務

 薬について困ったことはありませんか。薬を飲みはじめてから、何か気になる症状はありませんか。 
 当院入院患者さんには病室までお伺いし、お薬の効能・使用方法・注意点などの説明を行い、相互作用の確認、副作用の回避や軽減に努めています。治療が安全に行なわれるように薬剤師として専門的な知識を活用しながら、チーム医療の一員として治療に参加しています。

4.製剤業務

 治療に必要であっても市販されていないお薬や、特殊な治療に使用するお薬の調製をしています。また、病棟に必要な消毒剤等を調製し、供給しています。

5.化学療法(抗がん剤)のミキシングおよび関連業務

 化学療法はあらかじめ登録された治療スケジュール(プロトコールといいます)に基づいて実施されます。

 薬局では化学療法実施の前日にそれぞれの患者さんの点滴内容がこのプロトコールに合致しているかなどを複数の薬剤師がチェックします。薬品やお薬の投与に必要なものを処方毎に用意し当日の調製がスムーズに行えるようにしています。

 化学療法の当日、主治医による検査結果などの確認後、治療薬の投与が決まり次第お薬の調製をおこないます。調製は安全性や清潔性を確保するために、集学的がん治療センター内にあるミキシング室でマスク、ガウン、手袋、ゴーグルを着用し、安全キャビネットという専用の装置の中でおこないます。この際も確認のため、1人の薬剤師が調製し別の薬剤師が必ず確認します。

 調製された点滴を看護師に手渡し、さらに確認の後、治療がおこなわれます。

6.医薬品情報業務

 主に医薬品に関するさまざまな情報の収集や提供を行っています。最新の情報を収集し、医師、看護師、薬剤師などの病院職員に情報提供し、患者さんへのよりよい薬物療法のために役立ててもらう仕事をしています。

7.治験への取り組み

 新しい、すぐれた効果を持つお薬の開発は非常に重要なことです。
 しかし、新薬として使用されるまでには、実際に効果があるのか、また身体に対して安全なのかを調べることが必要です。
 そのため、病院などで実際に薬を使ってみる必要があり、このことを臨床試験(治験)といいます。

sp
sp
ページ先頭へ戻る