[ 中央検査室 ]
紹介
(2018年5月現在)
中央検査室の紹介 | |
中央検査室では院内電子カルテシステムを導入を機に、患者さんより得られた検体(検査対象物)を、『より正確に! より早く!』を合言葉に、患者さんにやさしい検査室を目指しています。 当院、中央検査室では4つの部門に分かれています。 |
1.検体検査 | |
血液検査と一般検査を3.5名、生化学・免疫検査・輸血検査を3名で担当しています。 |
【血液検査】 | |
血液中には赤血球、白血球、血小板などの細胞が存在します。
?出血時間(DUKE法) 3.その他の検査
|
【一般検査】 | |
<尿検査について>
3.便検査 |
【生化学免疫検査】 | |
主に血液を遠心して得られる血清(血漿)を検体として検査をしています。医師にできる限り速く正確な検査結果を提供して、病気の診断、治療、予防に貢献しています。 1.生化学検査 測定項目 肝臓検査:AST、ALT、LD、γ-GT、ALP、CHE、ビリルビン など
膵臓検査:AMY など 心筋マーカー:CK、CK-MB、AST、LD、BNP、トロポニンI、ミオグロビン など 腎臓検査:尿素窒素、クレアチニン、尿酸 など 脂質検査:総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール など 糖代謝 :血糖、ヘモグロビンA1c など 栄養状態:TP、ALB など 電解質 :ナトリウム、カリウム、クロール、カルシウム、リン など 炎症マーカー:CRP、SAA など
測定項目 免疫検査:IgG、IgA、IgM、リウマチ因子(RF) など 腫瘍マーカー:CEA、AFP、CA19-9、PSA など 感染症 :HBs抗原、HCV抗体、梅毒検査 など 甲状腺 :TSH、FT3、FT4 など |
【輸血検査】 | |
大量の出血によって循環血液量が減った場合や、貧血によって体の組織へ酸素が運べなくなった場合、あるいは出血を防ぐため凝固因子の補充をしなければならない場合に行います。輸血をしなかった場合には、出血性ショック、多臓器不全、出血多量による生命の危険に陥ります。 輸血検査は、患者自身の血液型と適合する血液を安全に輸血するために行う検査で、誤った血液型の血液を輸血してしまうと、体の中で血液が固まったり溶血したりし、重篤な状態になります。それらを防ぐ目的で血液型検査、不規則抗体検査、交差適合試験を実施しています。 |
2.細菌検査 | |
細菌検査は主に臨床材料(喀痰・尿・便など)より病原微生物を寒天平板培地や液体培地を用い培養し、病原微生物菌種同定および薬剤感受性試験の実施により感染症診断・治療において必要な検査結果を臨床側に報告します。 細菌検査は大きく塗抹検査、分離・増菌培養検査、同定検査、薬剤感受性検査、迅速抗原検査、抗酸菌検査に分かれます。 1.塗抹検査・鏡検検査 2.分離・増菌培養検査 3.同定検査 4.薬剤感受性検査 5.病原微生物迅速抗原検査 6.抗酸菌検査
|
3.生理検査 | |
生理機能検査について 【心電図検査】
【24時間血圧計】 【心エコー】
【腹部エコー】
【肺機能検査】 【脳波検査】 【神経伝導検査】
【SPP(皮膚還流圧測定)】
【PSG】 【その他】 |
4.病理検査 | |
1.病理組織検査 下の写真は、組織検査で用いるHE染色をした腺癌(左)、小細胞癌(右)の組織像です。
〔検査材料〕
2.術中迅速病理検査 3.細胞診検査
〔検査材料〕
4.迅速細胞診検査 下の写真は迅速細胞診検査で用いるDiff-Quick染色をした腺癌(左)、小細胞癌(右)の細胞像です。
〔検査材料〕
5.病理解剖 |